2008年11月10日

平等院(125番、京都45番)

平等院(125番、京都45番)
平等院(びょうどういん)
宗派・・・・・単立
本尊・・・・・阿弥陀如来
所在地・・・宇治市宇治蓮華町116
でんわ・・・0774-21-2861
駐車場・・・有り(料金不明)
参拝料・・・600円!(鳳凰堂に入るにはプラス200円)

「朱印」
平等院(125番、京都45番) 

三室戸寺に続き宇治十帖ウオークラリー最終目的地付近の平等院。
この日は平等院のチケット売り場は長蛇の列。
中に入って鳳凰堂の中に入るのに2時間待ち。
ものすごい人、人、人でわざわざこんな日に平等院見学もどうかなと思ったんですが、
せっかく来たので参拝。

朱印場は

平等院(125番、京都45番)
不動明王さんがおられる横にあります。
ここでも人がたくさんなんですが、朱印をおしてもらうのは
私たちだけなんで問題はなし。

やはり平等院にくると鳳凰堂が最初に目に付きますが、
この鳳凰堂の左右の建物は人が入れないぐらい小さく
真ん中の阿弥陀如来さんが置かれてる建物だけが
入れる。
両脇の建物はなんのためにあるのか?
それは飾りだと説明されてました。

平等院(125番、京都45番)

平等院(125番、京都45番) 
今回は時間がなく「鳳翔館」には行っていないですが以前行った時は、これは
みとくべものだなと感じた。



同じカテゴリー(京都)の記事画像
籠神社(131番、京都51番)
成相寺(28番)
松尾寺(132番、京都52番)
智積院(120番、京都40番)
穴太寺(130番、京都50番)西国33所21番
宝鏡寺(97番、京都17番)
同じカテゴリー(京都)の記事
 籠神社(131番、京都51番) (2010-05-23 00:52)
 成相寺(28番) (2010-05-23 00:51)
 松尾寺(132番、京都52番) (2010-05-23 00:51)
 智積院(120番、京都40番) (2009-11-15 18:12)
 穴太寺(130番、京都50番)西国33所21番 (2009-06-11 22:17)
 宝鏡寺(97番、京都17番) (2009-03-28 21:39)


この記事へのコメント
昔は鳳凰堂セットで入れたのに別料金になってしまったのですよね。
すぐに鳳凰堂の時間を予約して、池の周りを巡り、ミュージアムに行っても1時間くらいしか時間がつぶせないので2時間待ちは辛かったですね。
近くの橋寺は行かれましたか?
あそこは般若心経を読まないと御朱印が貰えませんでした。
Posted by もぐじ at 2008年11月11日 08:15
「もぐじ」さん

橘寺は初めて聞きました。
私は、神仏霊場150所以外はあまり知らないので勉強になります。
多分、寺の横は通ってると思うんですが・・・。

般若心経を読まないと朱印がいただけないとは、
時間がないときは大変ですね。
Posted by keigokeigo at 2008年11月11日 23:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。